お陰様で、2018年の新作個展も大盛況の中、
無事に千秋楽を迎えることが出来ました。
展覧会期間中、会場へお越しくださった皆様、
また多方面からご支援くださった皆様に
心から感謝を申し上げます。
ありがとうございました。
今後の作品発表についても引き続き、
ご支援・ご指導、宜しくお願い申し上げます。
趣味と雑記ブログのページです
お陰様で、2018年の新作個展も大盛況の中、
無事に千秋楽を迎えることが出来ました。
展覧会期間中、会場へお越しくださった皆様、
また多方面からご支援くださった皆様に
心から感謝を申し上げます。
ありがとうございました。
今後の作品発表についても引き続き、
ご支援・ご指導、宜しくお願い申し上げます。
このブログを定期的に愛読してくださっている賢明な皆様!
お久しぶりでございます。
本日のブログは宣伝になります。
2018年、私の新作個展!
新井コー児・個展「Let it be」展
日時・・・・・・2018年11月3日(土)から2018年11月23日(金)まで
10:30から18:00まで。月・火曜日、休廊。
場所・・・・・・ギャラリー空華
群馬県 高崎市 寺尾町 2305-253
問合せ・・・・・・090-4600-7095(ギャラリー空華まで)
勿論・・・・・・観覧無料です。
今年の個展は全・21作品(このうち、今年制作の新作は19点)
私の個展としては珍しく、50号以上の大作が一枚も無い小品中心の
展示となります。
普段の個展とは違う雰囲気を楽しんで頂けると嬉しゅうございます。
たぶん・・・展覧会期間中に私が在廊出来る日は1日も無いと思われますが、
このブログを愛読してくださっている賢明な皆様、
是非!ご高覧、よろしくお願い致します。
因みに、本日(11月1日)が作品搬入日でした。
画廊壁面レイアウトは画廊オーナーがセッティングします。
どんなレイアウトになるのか?
私も楽しみですが、展覧会期間中に会場展示風景を眺められない?
かもしれない? のが残念です。(涙)
このブログが定期更新されなくなって・・・
だいぶ? 経ちますが・・・
賢明な皆さま・・・お元気でしょうか?
本日のブログは展覧会の宣伝になります。
「森の中の美術展XIX」
場所・・・中之沢美術館
群馬県 前橋市 粕川町 中之沢 249-14
期間・・・2018年10月14日(日)から11月25日(日)まで
11:00から16:00まで
土・日・祝祭日のみ開館
出品作家・・・明田一久、天川薫、新井コー児、木住野利明
黒川初美、小林裕児、瀧ヶ崎千鶴、鳥居明生
長野順子、福島保典、増田洋子、三谷慎
森村幸子、淀井彩子、淀井由利子、若林夏欧
(敬称略)
問合せ・・・027-285-2880(中之沢美術館まで)
入館料・・・一般¥500 小中学生¥300
今回も告知が展覧会初日の当日になってしまい申し訳ありません。
私の出品作品は前回、富岡市美術館での展覧会に出品した
「ゴム跳び」(キャンバス・油彩・S100号)の1点のみの展示になります。
秋の紅葉シーズン・・・
赤城山へ紅葉狩りの際は是非、中之沢美術館にもお立ち寄りくださいませ。
今回の展示もいろんなジャンルの作家の作品を楽しめると思います。
よろしくお願い致します。
昨日、宣伝致しました「PIA展」・・・
会期は2018年8月26日の日曜日で終了したのですが・・・
どーやら?
好評らしく?
会期延長で・・・
暫く展示したままにするそうです。
画廊の定休日は火曜日なので・・・
それ以外の日で興味のある方はお出かけ下さいませ。
いつまで展示しているのかは・・・私も知りません・・・
でも、会期延長なので今度の日曜日くらいまではご観覧出来ると
勝手に思っているのですが・・・
詳しくは画廊まで問い合わせくださいませ。
もし、ご縁がありましたら、ご高覧、よろしくお願い致します。
問い合わせ・・・tel 027-235-1331(ギャラリー・オーツーまで)
展覧会の最終日に宣伝?
・・・という、申し訳ない状況をお許しくださいませ。(汗)
PIA展
会期・・・2018年8月16日(木)から8月26日(日)まで
am10:30からpm7:00まで(火曜日休廊)
場所・・・群馬県 前橋市 荒牧町 2-15-10
ギャラリー・オーツー
出品作家・・・新井コー児、石居麻耶、イシイヨシト、ウブブン
大竹夏紀、奥秋由美、小島田正恵、川島一恵、
キール・ハーン、田代彩、温井大介、渡辺香奈、他
(敬称略)
問い合わせ・・・tel 027-235-1331(ギャラリー・オーツーまで)
観覧料・・・勿論、無料です
この展覧会は公募団体や地域にとらわれずにギャラリー・オーツーが
注目する作家を集めた展覧会になります。
今回、群馬県内の有名なコレクターさんからのご紹介により
急遽、出品することになったのですが、あまりにも急な為・・・
私は旧作の小品を8点のみ出品しております。
本日の告知が最終日ですが、もしタイミングが間に合うようでしたら
お出かけくださいませ。
よろしくお願い致します。
追伸・・・
今回の展覧会の出品に際し、私を推薦してくださった
コレクター様に、この場を借りて心から感謝を申し上げます。
ありがとうございました。
このブログを定期的に愛読してくださっている賢明な皆様!!
お久しぶりでございます。
既に始まっている展覧会ですが、遅れ馳せながら宣伝させて頂きます。
「井田淳一と生徒たち」展
期間・・・2018年7月28日(土)から9月2日(日)まで
9:30から17:00まで(入館は16:30まで)
月曜日は休館
場所・・・富岡市立美術博物館・福沢一郎記念美術館
群馬県 富岡市 黒川 351-1
問い合わせ・・・0274-62-6200(美術館事務局まで)
入館料・・・一般¥300 65歳以上¥200 大学・高校生¥100
中学生以下無料
出品作家
井田淳一
渋川高校OB
板倉潤一、萩原清作、浦野礼三、金井訓志、持木芳明、
山田一奘、土屋賢次、三浦浩藏、山本善一郎、加藤啓治
豊島康男、新井正直、茂木一司、今井充俊、小淵俊夫
多胡宏、萩原敏孝
前橋高校OB
長坂和寛、新井文夫、坂本敏、長岡祐介、島田淳、
清井康生、小久保啓三、池田鮎美
高崎高校OB
大橋博、北村真行、新井コー児
賛助出品
岡庭征人、井田晃子
(敬称略・卒業順)
この展覧会は画家であり教師だった故・井田淳一とその生徒たちによる展覧会です。
井田先生が赴任した3校出身で現在作家として活躍しているOBが参加した
珍しい展覧会です。
会場は井田先生の出身地の富岡市立美術館です。
群馬県内外で活躍する有名な作家のほとんどが出身高校は別にしろ、
皆、井田先生の生徒だったことに驚きを隠せません。
現在、作家ではなくても、当時それぞれの高校で井田先生から美術を学んだ
生徒たちOBにも懐かしい展覧会になると思います。
井田先生の若き日の作品から晩年の作品がずらりと展示されております!!!
興味のある方は是非!展覧会期間中に富岡までお出かけくださいませ。
よろしくお願い致します。
追伸・・・
今回、私は新作が間に合わず・・・旧作の油絵S100号を3点のみ出品しております。
本日のブログは宣伝です。
「水の中にいきづくもの」展
会期・・・・・・2018年4月15日(日)から7月16日(月)まで
11:00から16:00まで。 土・日・祝祭日のみ開館
場所・・・・・・中之沢美術館
群馬県前橋市粕川町中之沢249-14
出品作家・・・・・・秋山佳奈子、明田一久、天川薫、天野美帆
新井コー児、石橋佑一郎、大倉美枝子、太田耕二
岡田育美、木村俊也、小林清美、小林裕児
更級真梨子、下山直紀、瀧ヶ崎千鶴、多胡宏
長野順子、西山瑠依、野田琢、畠山昌子
林美紀子、平島鉄也、三谷慎、向山麻子
吉田仁美、淀井彩子、淀井由利子、若林夏欧
(敬称略)
問合せ・・・・・・027-285-2880(中之沢美術館まで)
入館料・・・・・・一般¥500 小・中学生¥300
因みに、私は新作立体(でっかい多喜太郎)1点と
昨年、渋川市美術館で発表した(小さい多喜太郎)の
合計2点を出品致します。
興味のある方は新緑の赤城山とセットでお出掛け・ご観覧くださいませ。
よろしくお願い致します。
このブログを定期的に愛読してくださっている賢明な皆様!!!
大変永らく、お待たせ致しました。
久々に展覧会のお知らせです!!!
「弥生の空に」
期間・・・2018年3月12日(月)から3月24日(土)まで
11:00から19:00まで。最終日は17:00まで
日曜日のみ休廊
場所・・・ 始弘画廊
東京都港区南青山5-7-23 始弘ビルB1
出品作家・・・安達博文、新井コー児、稲垣考二、井上樹里
金井訓志、川越ゆりえ、小林裕児、櫻井裕子
長尾永遠、橋本トモコ、堀一浩、山本靖久
吉武研司
問い合わせ・・・03-3400-0875(始弘画廊)
勿論・・・入廊無料
このグループ展は画家・安達博文さんの企画で開催されます。
一作家、各々・・・F8号を1点。SM号を1点の合計2点づつの出品です。
因みに・・・
私が出品する作品は・・・
F8号「夢はピアニスト」 キャンバス・油彩2018年3月・制作と・・・
SM号「ゴージャス・ディナー」 キャンバス・油彩2018年3月・制作の2点です。
展覧会期間中にお近くにお越しの方々・・・
また、この展覧会に興味がある皆様・・・
ご高覧、よろしくお願い致します。
最後に・・・
この展覧会に私をお誘いくださった関係者の皆様に
心から感謝を申し上げます。
ありがとうございました。
おはようございます!!!
昨日(元旦)は、何の準備もなく・・・
いきなり始まった釣りで良い想いをし・・・
そのまま、堤防の付け根で野宿・宴会が始まり・・・
今日から本格的に始めるはずだった?
1月2日の釣りは・・・
朝から二日酔いで早朝の「時合い」の時間帯を逃し・・・
やっと!? 海に出たのが、こんな時間・・・(10時22分)
昨日とは、打って変わり・・・
何も起きずに平和な時間が流れてゆきます・・・(悲笑)
たまたま?
潮が止まっている時間帯にもかかわらず?
釣れたのが・・・
これまた「ソイ」君でした。
本日の釣りは、いくら粘っても無反応・・・
後にも先にも・・・
釣果は、この「ソイ」君のみ。(釣り終了時刻14時28分)
まぁ、人生と釣りは、そんなに甘くないですよね・・・(悲笑)。
でも・・・
我々、海無し県民にとっては、ここで数日過ごせたこと自体が
幸せな時間でした。
やっぱり、我が国の豊かな大自然に心から感謝を申し上げます。
ありがとうございました。
このブログを定期的に愛読してくださっている賢明な皆様!
明けまして、おめでとうございます。
久々の「釣り」ブログ更新!?(なんと・・・19ヶ月ぶり!驚・笑)
・・・では以下、釣行記です。
じゃーーーーーーーーーーーーーーん!!!
このブログの愛読者の賢明な皆様であれば、
ここが何処だか?もう!お解りですね!?
そーです!
パシフィック・オーシャン・・・太平洋です!
(静岡県にある某・半島の先端部。笑)
ここへの到着が夕暮れ間近だったので本日、竿を出す気は
全くなかったのですが、なんと!潮の加減が、まさに!「時合い」。
慌てて準備をして海へ・・・
もう、こんな時間ですから、短期決戦で挑める釣法となると、
いつもの「穴釣り」。
(根魚狙い。現時点で私の能力では、これしか出来ません。悲笑)
薄暗くなった堤防で・・・テトラポットの隙間に仕掛けを落としてゆきます。
やっぱり、「時合い」なのでしょうね・・・
仕掛け投入とともに「アタリ」が!!!
勿論、この「アタリ」にキッチリ!!「アワセ」る私!!!
じゃーーーーーーーーーーーーーん!!!
2018年、最初の釣果は「ソイ」君でした。
小さいけど・・・海無し県で生まれ育った私的には、
勿論!!!「キープ」です!!!(大笑)
さぁ、続けてドンドンいきますよ!!!
再び、足元すら暗くて怪しい(危険)テトラポットの上を
ぴょんぴょん飛びながら、魚のいそうな穴に仕掛けを
落としてゆきます・・・
「時合い」の性なのでしょうか?
いつもの何倍も「アタリ」があります!!!(嬉々)
そして、大きな「アタリ」に搾ってキッチリ「アワセ」た私!!!
じゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん!!!
なんと!!! 2匹目に掛かったのは超高級魚の「ハタ科のクエ」ちゃん!!!
おおおおおおおおおおおおおおおっ!!!(嬉々)
勿論!!! 「キープ」です!!!(笑)
その後も・・・
「アタリ」は頻繁に続いたのですが、17時を過ぎたあたりから
視界が真っ暗で、何も見えず・・・
道糸に触れている親指の腹部分の感覚のみで、
やっと「アワセ」て釣れたのが・・・
じゃん。 これまた小さな「ソイ」君。
勿論、彼もキープです!(悲笑)
・・・と、久々の「釣り」は、心も・・・道具の準備もなく・・・
いきなり!? 始まり・・・
いきなり!? 強制終了・・・
・・・という・・・
では以下、本日の釣りの内訳です。
まずは仕掛けから・・・
竿・・・・・・ベイト・ロッド(5尺)
リール・・・・・・ベイト・リール
道糸・・・・・・3号(ナイロン)
ハリス・・・・・・3号(ナイロン)
鈎・・・・・・せいご鈎13号
餌・・・・・・沖アミ
釣り時間
釣り開始時刻・・・16時28分
釣り終了時刻・・・17時16分
釣り合計時間・・・48分
本日の釣果
クエ・・・・・・1匹
ソイ・・・・・・2匹
合計釣果・・・・・・3匹
いやぁ・・・久々の釣り・・・
短時間でしたが最高に楽しかったです!!!
我が国の豊かな自然に今年も大感謝です!!!
ありがとうございました。
因みに・・・
今夜は港の付け根で野宿・宴会です!(笑)
賢明な皆様も良い一年を、お過ごしくださいませ!!!