記事一覧

「あーとな玉手箱をつくろう!!」

本日のブログはワークショップの宣伝になります。

ファイル 1467-1.jpg

「あーとな玉手箱をつくろう!!」


日時・・・2016年8月21日(日)と8月28日(日)の2日間。
 
     Aコース  9時30分から12時30分まで。
     Bコース  14時から17時まで。

場所・・・渋川市美術館3階資料室
     郵便番号377-0008
     渋川市渋川(新町)1901-24

講師・・・新井コー児(画家)
     カナイサワコ(造形作家)
     須田真理(渋川市美術館学芸員)
                     (敬称略)

料金・・・¥500円(材料費として)

対象者・・年長から中学生まで
    (小学校2年生までは保護者の同伴が必要です)

人数・・・各コース  15名(先着順)

内容・・・今回のワークショップでは大きな玉手箱をつくります。
     中に入れるモノは自由。
     自分の好きなモノ、大好きな食べもの、変身するための道具
     などなど・・・中身はもちろん!箱もしっかりお化粧させて
     「あーとな玉手箱」をつくりましょう。
     さぁ、みんなで楽しく作品を作ってみましょう。
     完成作品は9月10日から10月2日の間に美術館で
     開催する「こどもとあーと展2016」にて展示します。

持物・・・筆記用具、はさみ、カッター、定規(30cm位)
    (当日は汚れてもかまわない服で来てください)

申込・・・7月30日(土)から8月17日(水)まで。 
     10:00から18:00の間に渋川市美術館まで
     電話で申し込んでください。

電話・・・0279-25-3215 


因みに・・・


私が作った参考作品は・・・

ファイル 1467-2.jpg

「森」をイメージして? こんな感じ?
ちょうど玉手箱が開いて、箱の中から小さな「森」が
飛び出す感じ?

ファイル 1467-3.jpg

続いて、こちらの作品も私のもの。

こんどは「海」をイメージ。(海無し県人なのに!?笑)
箱の中から「海」が溢れる感じ?

ファイル 1467-4.jpg

最終的に・・・

私が作った作品を同時に並べると、こんな感じです。

因みに・・・いずれの写真も撮影場所は渋川市美術館です。


まだ、定員に満たないので興味のある方は是非!
お申し込みくださいませ。

よろしくお願い致します。

猫z in SUMMER

本日のブログは宣伝になります。

明日(2016年7月15日)から高円寺の画廊で
開催される「猫」展に参加致します。

以下、詳細です。

ファイル 1466-1.jpg

「猫z in SUMMER」展

期間・・・2016年7月15日(金)から7月24日(日)まで
            7月19日(火)・休廊。
            12:00から19:00まで開廊。
            最終日は17:00まで。

場所・・・ギャラリー来舎 KIYA
            東京都杉並区高円寺北 2−37−5−102

出品作家・・・新井コー児、斎部洋子、小倉宗、辻優子、
                   平林義教、堀内朗、山下絵理奈
                                                (五十音順、敬称略)

問い合わせ・・・03−3223−2121(ギャラリー来舎まで)

勿論・・・入廊無料です。

因みに・・・

私は猫に関連した油絵小品4点と銅版画1点(いずれも旧作)を
出品致します。
私の作品に限らず、「猫」に興味のある方、ならびにお近くに
お住まいの方は是非、高円寺までお出かけくださいませ。
よろしくお願い致します。

尚、蛇足になりますが・・・

今回の展覧会も、展示期間中に私は1日も在廊出来ません。
(諸事情、お察しくださいませ。涙)

最後に、

この度のグループ展・開催に際し、私に声をかけてくださった
画廊オーナー様、ならびにご尽力してくださった全ての皆様に
心から感謝を申し上げます。

ありがとうございました。

「AGAIN 今どきアート」富岡市立美術博物館 

本日のブログも宣伝になります。


既に始まっている展覧会なのですが・・・

ファイル 1464-1.jpg

「AGAIN 今どきアート」(富岡市立美術博物館)


期間・・・・・・2016年6月14日(火)から7月18日(月・祝)まで
        9時30分から17時まで(入館は16時30分まで)
     
休館日・・・・・月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日休館)

場所・・・・・・富岡市立美術博物館
        群馬県富岡市黒川351-1もみじ平総合公園内

入館料・・・・・大人210円 大高生100円 中学生以下無料

問合せ・・・・・0274-62-6200(富岡市立美術博物館)


この展覧会は群馬県富岡市出身のアートコレクターI氏の
収蔵作品展になります。

昨年、開催された同展覧会・・・大好評で鑑賞者の皆様から
「もう一度、観たい」と云う要望が殺到・・・

再び・・・

I氏のコレクションの中から12点(前回未発表作品も含む)を展示。

因みに・・・

I氏が収蔵してくださっていて、今回も展示されている私の作品は
立体の猫「さぶろう」です。

群馬県内で現代アートの作品を一度に鑑賞出来る良い機会です。
興味のある方は是非、御来館くださいませ。

最後に・・・

この度の展覧会開催に際し、関係者の皆様に心から感謝を申し上げます。

ありがとうございました。

新井コー児・個展(ギャラリーHANA下北沢)終了

お陰様で、無事に?・・・

ギャラリーHANA下北沢で開催されていた私の個展が
終了致しました。(たぶん・・・)

今回の個展は展覧会期間中に在廊出来なかった為、
詳細が分かりません・・・申し訳ありません。
(可能であれば期間中、毎日在廊したかったです・・・泪)

以下の画像はギャラリー・オーナー様より戴いたものです。
(オーナー様・・・お気遣い、ありがとうございました)

ファイル 1463-1.jpg

ファイル 1463-2.jpg

この度の個展もお忙しい中、貴重なお時間を費やし
起こしくださった皆様と多方面でご協力してくださった
全ての皆様に心から感謝を申し上げます。

ありがとうございました。

アートコレクターズ6月号

本日のブログも宣伝になります。

今更ですが・・・

今月発売のアートコレクターズ6月号に私の個展の
記事が載っております。

ファイル 1462-1.jpg

ファイル 1462-2.jpg

只今開催中の私の個展も早いもので明日が最終日です。

以下、再び詳細です。


   新井コー児 個展

期間・・・・・2016年6月14日(火)から6月26日(日)まで
       12時から19時まで(最終日は17時まで)
       6月21日(火)は休廊

場所・・・・・GALLERY HANA SHIMOKITAZAWA
       (ウェブサイト・・・http://www.g-hana.jp/schedule/
       郵便番号155-0031
       東京都 世田谷区 北沢 3-26-2 1F
       小田急線・井の頭線「下北沢」駅、北口から徒歩5分

問合せ・・・・03-6380-5687(ギャラリーHANA下北沢まで)

勿論・・・・・入廊無料です。
       
更に詳しくは、私の公式ウェブサイト
    http://www7.wind.ne.jp/ko-ji/ の「展覧会情報欄」まで。

今回の個展は油絵と銅版画の小品を新旧混合で展示致します。
 (小作品のみでの個展は久々になります)
 

どうやら、最終日も私は在廊出来そうにありませんが・・・
お時間がありましたら、よろしくお願い致します。


最後に・・・

この度も画廊オーナーをはじめ、この展覧会開催にあたり
ご協力してくださった全ての皆様、ならびに御高覧いただいた
皆様に心から感謝を申し上げます。

ありがとうございました。

新井コー児 個展(ギャラリーHANA下北沢)

本日のブログは宣伝になります。

ファイル 1461-1.jpg

東京・下北沢にあるギャラリーHANA下北沢さんからの依頼で
個展をやらせて頂けることになりました。

以下、詳細です。


   新井コー児 個展

期間・・・・・2016年6月14日(火)から6月26日(日)まで
       12時から19時まで(最終日は17時まで)
       6月21日(火)は休廊

場所・・・・・GALLERY HANA SHIMOKITAZAWA
       (ウェブサイト・・・http://www.g-hana.jp/schedule/
       郵便番号155-0031
       東京都 世田谷区 北沢 3-26-2 1F
       小田急線・井の頭線「下北沢」駅、北口から徒歩5分

問合せ・・・・03-6380-5687(ギャラリーHANA下北沢まで)

勿論・・・・・入廊無料です。
       
更に詳しくは、私の公式ウェブサイト
    http://www7.wind.ne.jp/ko-ji/ の「展覧会情報欄」まで。

今回の個展は油絵と銅版画の小品を新旧混合で展示致します。
 (小作品のみでの個展は久々になります)
 (尚、私は期間中に在廊致しません。たぶん・・・)
期間中、下北沢方面へお出かけの際は是非、お立ち寄りくださいませ。

よろしくお願い致します。

最後に今回の個展開催に際し、ご協力してくださった全ての皆様に
心から感謝を申し上げます。

ありがとうございました。

2016年・初・真鮒釣り

数カ月ぶりに・・・
貴重な「空き時間」が出来ましたので・・・

ファイル 1460-1.jpg

じゃん!(本日、訪れた水辺は、こんな感じです)

逝って参りました。(真鮒釣り)

ファイル 1460-2.jpg

現地到着後・・・

仕掛けを投入して、すぐ!!

ほぼ「入れ食い」状態で釣れたのは、
大本命の真鮒ちゃん!!!

しかも・・・2016年・初・真鮒(祝)。

これは・・・

もしかして・・・

今日は「束釣り」達成か!?

・・・と、一瞬・・・思いましたが・・・

「人生」と「釣り」は、そんなに甘くなかったです・・・

この後・・・なんと!!!

4時間と30分・・・「ノーピク」状態!!!


そのまま・・・

愛用のトウガラシウキが動く姿を観ることなく納竿・・・


では以下、本日の釣りの内訳です。


「仕掛け」

竿・・・・・・へら竿(中硬調・15尺)
道糸・・・・・1.0号
ハリス・・・・0.8号
鈎・・・・・・袖鈎4号
餌・・・・・・激グルにんにく・九ちゃん

「釣り時間」

釣り開始時刻・・・06時20分
釣り修了時刻・・・11時00分
釣り合計時間・・・4時間40分

ファイル 1460-3.jpg

本日の釣果

真鮒・・・・・・1匹

勿論・・・本日、釣れた真鮒は生きたまま現地放流致しました。
     (過去も含めて日本国在来種は全て生きたまま放流)

あっ・・・過去に一部、私の胃袋へも放流有り。


本日も私と遊んでくれた地元の豊かな自然に心から感謝を申し上げます。

ありがとうございました。

「小さな絵画と文具展」

本日のブログは宣伝になります。

ファイル 1458-1.jpg

「小さな絵画と文具展」


期間・・・・・・・2016年3月4日(金)から3月13日(日)まで。

場所・・・・・・・ぎゃらりーFROMまえばし
         〒371-0037
         群馬県前橋市上小出町2-10-18

出品作家・・・・・足立慎治、新井コー児、石原麻伊、糸井千恵美、
         産形美奈子、小暮真澄、すずきくみこ、
         まつやまさとこ、丸山一葉、秋山昌史、
         五十嵐徹、sygnum、竹内尋教、水野里香、
         麻覇王、三上愛、土屋恵利。 (敬称略)

入廊・・・・・・・無料


更に詳しくは・・・私のオフィシャル・ウェブサイト
         http://www7.wind.ne.jp/ko-ji/ の展覧会情報欄
         まで。


2016年3月4日(金)から開催される企画展
「小さな絵画と文具展」に参加致します。

私の出品作品は銅版画4点(新作1点・旧作3点)です。

興味のある方は是非、お出かけください。

よろしくお願い致します。


最後に・・・

今回の企画展に際し、私に声をかけてくださった画廊関係者様に
心から感謝を申し上げます。

ありがとうございました。

第14回NAU21世紀美術連立展

今日のブログは宣伝になります。

ファイル 1457-1.jpg

ファイル 1457-2.jpg

2016年2月3日(水)から始まる「第14回NAU21世紀美術連立展」に
私の油絵(旧作2点)を出品致します。

以下、詳細です。


     「第14回NAU21世紀美術連立展」

会場・・・・・国立新美術館 1F1A展示室
       東京都港区六本木7-22-2

会期・・・・・2016年2月3日(水)から2月15日(月)まで。
       休館日・2月9日(火)
       10時から18時まで。
       毎週金曜日は20時まで。
       最終日は12時に閉会。(入場は30分前まで)

入場料・・・・無料

更に詳しくは私のオフィシャル・ウェブサイト
http://www7.wind.ne.jp/ko-ji/の「展覧会情報欄」まで。


今回、私が出品する作品は、油絵S100号・2点。
「学校のストーブ(昼休み編)」(2014年制作)と
「修学旅行の夜に・・・」(2013年制作)になります。

つい昨年12月まで群馬県立近代美術館に展示されていた作品です。
また、過去・・・なびす画廊(東京・銀座)にて新作(当時)として、
発表済みの作品です。

今回、私の作品にご興味があり、過去のいずれの展覧会でもご覧に
なられていらっしゃらない方は是非、ご高覧くださいませ。

よろしくお願い致します。

最後に・・・

この展覧会への出品に際し、私の作品を推薦してくださった
展覧会関係者の皆様に心から感謝を申し上げます。

ありがとうございました。

2016年・初釣り(海)

あけまして、おめでとうございます。

ファイル 1456-1.jpg

じゃん!

2016年・・・

今年、最初に訪れた水辺は、ぱしふぃっく・おーしゃん!

このブログを定期的に愛読してくださっている
賢明な皆様であれば、もう、お解りですね!?

そー! 太平洋です!!!(笑)


そして・・・

本日のみが・・・

2016年、今年最初で最後の「海釣り」釣行記となります。

本日の釣果が・・・

イコール・・・2016年の海釣り総合釣果と云うことです。(悲笑)

そんな訳で、気合い充分?

我が海釣り歴において、最初に掲げた目標のシロギスの「ツ抜け」。

この目標を最初から、あっさり諦め?
いきなりの根魚狙い!!!(笑)

砂浜と漁港内の砂地から顔を背け、テトラポットの隙間に仕掛けを
落としつつ、メバル・カサゴ・ソイ等の「根魚」狙いに
全神経を集中!!!(笑)。

そーなんです・・・

1年に数回、海釣りに遠征出来るのであれば、
考え方も変えるのですが・・・

今日が今年、最初で最後の海釣りとなれば、話は別です!!!

結論は「確実な釣果」に走る!!!・・・と云うことです!(笑)

そんな訳で早速、テトラの穴に仕掛けを投下すると・・・

いきなりの「アタリ」!!!(嬉々)

勿論!!! この「アタリ」にドン・ピシャのタイミングで
「アワセ」た私!!!

すると・・・

魚とは違う、重くて鈍い生物の反応!?

なんだろう?

・・・と思い水面を凝視しつつ、上がって来た獲物は?

ファイル 1456-2.jpg

なんと!? 伊勢海老!!!(驚)

我ながら・・・2016年の最初の釣果が伊勢海老とは!?

運がイイのか悪いのか・・・(笑)。

このブログを定期的に愛読されている賢明な皆様であれば、
御存知のことと思いますが・・・

伊勢海老は地元漁師さん達の大切な生活の糧です。
観光客がレジャー(釣り)等で間違って伊勢海老を捕獲して
しまった場合は再放流が規則であり、マナーです。
(アワビ・サザエも同様)

故に・・・

釣果が高級魚介類でありながら、手放しで喜べないのです。(泪)

なので・・・今回も(以前にも伊勢海老が釣れたことあり)、
釣行終了時まで一時的に魚籠に保管し、
ブログ用の最終釣果写真を撮影後、生きたまま現地放流と
しましたので、安心して、このブログを最後まで、
お読みください。

で、このあと・・・

なんと! まさかの? 「ノーピク」状態へ突入!!!

テトラ帯を細かく探りつつ、渡り歩いたのですが、
「アタリ」は皆無・・・

そー・・・なんです。

我等・上州人(海無し県人)にとって、馴染みのない
「潮どまり」と云う現象です。

こーなると、何を、どう頑張っても何も釣れません。

なので・・・

食事・休憩・散歩等・・・再び「潮」が動く時間帯まで
時間を潰して過ごしました。(これが結構、楽しい!笑)

で、再び潮の干満に合わせて釣りを開始!

この時も仕掛けを投入して、すぐの「アタリ」でした。

ファイル 1456-3.jpg

じゃーーーーーーーーーん!!!

今度の獲物は、ちゃんと魚でしたよ!(笑)。

本日の本命魚・ソイちゃんです!!!(嬉々)。

ご覧の通り! サイズはスーパーミニですが・・・

勿論!!!キープです!!!(悲笑)


このあと・・・

なんと!?

再び伊勢海老(2匹目)を追釣してしまい、
嬉しさと淋しさの微妙な感情の中・・・

「根魚」釣りを、ここで終了。


そして、以後はメジナ・クロダイ狙いのフカセ釣りへ変更!

開始から、コマセをじゃんじゃん撒くと海藻の隙間から
湧き出てくる小さいメジナの群れ・・・

しかし・・・

投入した餌は食べてくれず・・・(溜息)

フカセ釣りでも苦戦の1日となってしまいました。

強風にあおられつつ・・・
全く動かないウキを見詰めて過ごすこと・・・数時間。

突然!? 水中へ引きづり込まれたウキに
慌てて「アワセ」た私!!!

とんでもない「引き」にリールのドラグが悲鳴をあげ、
道糸は沖へ向かって、どんどん出てゆきました。

暫くの格闘の末?
やっと!? タモ入れした獲物は・・・

ファイル 1456-4.jpg

うぅーーーーーーーーーん・・・・

ボラ(泪・40.8cm)

しかも・・・

我が海釣り歴において、記念すべき初めての「尺超え」魚が

ボラ・・・(再泪)

でも、「尺超え」したのは嬉しい・・・(微妙な心境・笑)


結局・・・

このあとの釣果は伸びず・・・

2016年の我が「海釣り」も「ド・貧果」のまま終了。

人生・・・そんなに甘くないですね・・・


では、本日の海釣りの内訳です。


まずは仕掛けから


ブラクリ釣り

竿・・・・・・ベイトロッド(5尺)
リール・・・・ベイトリール
道糸・・・・・3号
ハリス・・・・2号
鈎・・・・・・せいご鈎9号
餌・・・・・・オキアミ

フカセ釣り

竿・・・・・・磯竿(2号・18尺)
リール・・・・スピニングリール(2500番)
ウキ・・・・・円錐ウキ(B)
道糸・・・・・3号
ハリス・・・・1.5号
鈎・・・・・・せいご鈎9号
餌・・・・・・オキアミ
コマセ・・・・オキアミ・鯉釣りで余った練り餌(大笑)


釣り時間

釣り開始時刻・・・09時31分
釣り終了時刻・・・16時58分
釣り合計時間・・・7時間27分

ファイル 1456-5.jpg

本日の釣果

伊勢海老・・・・・・2匹
ソイ・・・・・・・・1匹
ボラ・・・・・・・・1匹
合計釣果・・・・・・4匹

今回・・・伊勢海老の再放流は絶対として・・・
残りの釣果があまりにも「ド・貧果」だったので、
本日、全ての釣果を生きたまま現地放流としました。

釣り終了後・・・

陽が暮れた漁港でカップラーメンをすする刹那さ・・・

ううぅーーーーーーーん・・・

これが大人の味・・・なのか?(泪)。

今年も日本の大自然の豊かさに感謝しつつ・・・
このブログを継続して参ります。

では、皆様!

今年も、よろしくお願い致します。